キャロットクラブ2015年度募集馬見学ツアーに参加してきた その2
続いてノーザンファームのY3、Y9 & Y10 へと続きます。
天気は悪くても芝の緑は鮮やかで綺麗です。
ノーザンファーム Y3
途中からかなり雨が強くなってきて、カッパなしでは厳しくなってきます。
早々にバスへ退散する人も多いなか、カッパなしで粘って見ていたらかなり濡れました。。
45. データの14
カタログで見たのと、さほど印象は変わらないかな
65. エルダンジュの14
クロフネだったらこれかなあと思いました。
まあ値付けが示す通りという感じでしょうか。
80. メジロシャレードの14
立ち姿しか見ていませんが、特別な印象はなかったですね。
現時点ではこんなものなのかもしれません。
17. ポトリザリスの14
実馬を見ても、やはりこの馬体のバランス感は良いなと思います。
40. パーシステントリーの14
おとなしく見えましたが、普段は元気一杯だそうです。
人に囲まれているからおとなしくしているということで、賢さの現れなんでしょうか?
馬のラインがやはり頼りない感じはあるのですが、変わる余地はありそうですよね。
15. アドマイヤセラヴィの14
なかなかよいシルエットをしているし、動きもいいですね。
某氏が胸前の容積がいいとか熱く説明しておられましたが
一方で後躯が物足りないという気がしますね
43. トゥザヴィクトリーの14
カタログの印象通り、実に立派な体格で、それでいてよく動く。
馬体重はさらに増えているようですが、、体のバランスは相変わらずですかね。
成長とともに変わっていくのでしょうが、まだまだ増えるということかな。うーむ。
でも普通に大きい馬という感じで、デカすぎる感覚はないでしょうか。
たくさんの人に囲まれ、詰め寄られても(笑)動じず、堂々としているのはいいですね。
ノーザンファーム Y9 & Y10
ほぼ雨。カッパ装備で外で出たわけですが、カメラを雨から守ったり、濡れた紙でメモをとったり大変。
途中、脇に挟んでいたと思っていたしおりも無くしてしまって、馬の配置がわからなくなる失態も。
もっとしっかり準備しておけば良かったなあと、次回に向けて反省です。
でも、終わるころには晴れ間も見えてきたりして。
36. クリンゲルベルガーの14
実際見ると、思っていたほどには良くはなかったかなあ。
でも安いし、価格以上には。
7. ラクラカチャの14
バランス良く、馬体はいいものがあると思いますね。
6. メジロダーリングの14
馬体自体、そんなに印象に残るところは無いですね。
まあでも遅生まれでもあり、まだ伸びしろはありそうかなと。
5. イグジビットワンの14
馬体はやはりいいと思います。この辺の並びではトモがしっかりしているほうです。
4. リュヌドールの14
脚長で、なかなか綺麗な見映えの馬だと思います。
左脚はみんな気にするけど、ハーツ産駒は割とそういうのが多いから気にしたら負け(意訳)
的なことを社員さんがおっしゃっていました。別に値付けにも手心は加えていないと。
47. ココシュニックの14
改めて見ると、シルエットは綺麗な馬かな
2. ジンジャーパンチの14
カタログの印象よりはちょっと良く見えたかな。馬体重は少し増えている様子。
何だかんだ言って、これはこれで走っても不思議はない気もします。
血統馬だし、これからどんどん良くなっていくんでしょう。
79. ブルーメンブラットの14
実馬を見ても、やっぱりいい馬だなと思いました。ブルーメンの仔で一番好きかも。
「この母で一番の出来」というのも割りと納得できる感じかと。
エンパイア牝馬でどこの大舞台を目指せばいいんだろうね、中山牝馬ステークスかな?
75. アビラの14
なかなか雄大な馬体ですが、大きすぎるというわけでもなく。
鍛えて体が締まってくればちょうどいい感じになりそう。
何が飛び抜けていいというより、総合得点が高い感じ。